
23年2月21日更新
年度メニュー
9月21日 | すべての人の社会9月号 |
---|
巻頭言 憲法制定75年 平和・人権を守る道筋を考える!
JD「憲法と障害者2022」に参加しましょう!
NPO法人日本障害者協議会理事
白沢 仁
9月14日 | 声明 国連総括所見(勧告)を障害者政策の根本改革の契機に |
---|
9月9日国連障害者権利委員会は、締約国である日本に対する 総括所見(勧告)を公表しました。JDでは総括所見を多くの方々と 共有し、今後に生かしていきたいと考え、声明を発表しました。
8月26日 | 代表談話 障害者権利条約 初の日本審査を終えて |
---|
8月22日、23日に国連ジュネーブ本部で障害者権利委員会による初の日本審査が行われました。日本からは100人以上の傍聴団が参加し、JDからも藤井代表始め傍聴団に参加しました。障害者権利条約の誕生から深く関わってきたJD藤井克徳代表の談話を発表します。
8月25日 | JD障害者のしあわせと平和を考えるシリーズ8 憲法と障害者2022-憲法制定75年 平和・人権を守る道筋を考える!- ※終了しました。 |
---|
2022年11月1日(火)〈オンラインZOOM開催〉
8月18日 | すべての人の社会8月号 |
---|
巻頭言 障害者虐待をなくしていくために私たちは何をなすべきか
NPO法人日本障害者協議会理事
山下 康
7月27日 | JD投票バリアフリー意見募集(第二次) |
---|
JDでは、投票における合理的配慮を欠く問題事例の改善を求める取り組み(第二次)をスタートしました。先の参議院選挙などで感じた問題事例や改善課題など、率直なご意見をお寄せください。総務省や中央選挙管理委員会などに届け、具体的に改善されることを求めていきます。
7月22日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 EU第2・3回審査 事前質問事項 を追加しました。
7月20日 | すべての人の社会7月号 |
---|
巻頭言 戦争がもたらすものとは
NPO法人日本障害者協議会理事
佐々木 良子
7月12日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 インドネシア初回審査 事前質問事項 を追加しました。
7月11日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 中国第2・3回審査 事前質問事項前 人権擁護者 パラレルレポート を追加しました。
7月5日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 EU初回審査 総括所見、オランダ初回審査 事前質問事項・事前質問事項前パラレルレポート①②③ を追加しました。
6月27日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 EU第2・3回審査 事前質問事項前 EDF パラレルレポート を追加しました。
6月21日 | 2022年参院選 障害者政策に関する、政党への公開質問状とその回答 |
---|
第26回参議院議員選挙(7月10日投開票)に際し、障害者政策に関する【政党公開質問状】を6月1日付で各政党の代表者宛に提出しました。 6月20日時点で回答いただいた内容を掲載いたします。
6月21日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 EU第2・3回審査 事前質問事項前 条約監視枠組み パラレルレポート を追加しました。
6月21日 | すべての人の社会6月号 |
---|
巻頭言 点字公報の法律的位置づけを
NPO法人日本障害者協議会理事 内田 邦子
6月17日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 第27条(労働と雇用)に関する一般的意見案(2021年)への世界のコメント≪JD仮訳その③≫ を追加しました。
6月16日 | 詩「動物国連総会」ふじいかつのり作 |
---|
ウクライナ情勢に関わっての詩の第四作目をお届けします。 ご一読ください。そして、多くの人たちに伝えてください。
6月16日 | 要請書「障害者の投票行為における合理的配慮を欠く問題事例の改善を」/ 資料「投票における合理的配慮を欠く問題事例の改善を求める201の事例・要望集」 |
---|
JDは5月31日、資料「投票における合理的配慮を欠く問題事例の改善を求める201の事例・要望集」を携えて、要請書「障害者権利条約、障害者差別解消法等に基づき、障害者の投票行為における合理的配慮を欠く問題事例の改善を」に基づいて総務省に申し入れ、その後、会見を行いました。
5月25日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 中華民国(台湾)第2回審査 事前質問事項 を追加しました。
5月24日 | すべての人の社会5月号 |
---|
巻頭言 今こそ「すべての人の社会」という思考が重要
NPO法人日本障害者協議会理事 伊東 良輔
5月13日 | 詩「訣別」ふじいかつのり作 |
---|
優生条項が廃止された1996年以降、被害者は、厚生省(後の厚生労働省)に尊厳の回復を迫りました。しかし、そこでの対応は、「当時は合法だった」「適法だった」の一点張りでした。この論法は、被害者の門前払いに用いられただけではなく、優生保護法問題の全面解決を図る上での障壁となりました。
5月13日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 韓国第2・3回審査 質問事項前 質問事項(案)NGO連帯のパラレポ を追加しました。
5月13日 | 緊急声明 障害当事者の人権が守られる精神保健医療福祉の実現を求めて |
---|
JDは5月12日、緊急声明「障害当事者の人権が守られる精神保健医療福祉の実現を求めて」を公表しました。
5月11日 | 障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》 |
---|
障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》に、 韓国第2・3回審査 提出前 質問事項、 韓国第2・3回審査 事前質問事項前 国家人権委員会のパラレルレポート、 韓国第2・3回審査 事前質問事項前 連帯のパラレポ付属資料 を追加しました。
5月9日 | 詩「小さな市民」ふじいかつのり作 |
---|
ウクライナ情勢に関わっての詩・「連帯と祈り―ウクライナの障害のある同胞(はらから)へ」「無力じゃない」に続く、三作目となる
「小さな市民」です。
4月28日 | JDセミナー2022のご案内
いま、あらためて障害者の権利保障を考える! |
---|
※終了しました。
緊急対談 『あらためて人権とは、運動とは ―忘れられない出来事、そして近未来を展望する―』
2022年5月27日(金) オンライン開催です。
4月22日 | ![]() |
---|
インクルージョン・ヨーロッパが、ウクライナの知的障害者団体に状況を聞き取り、ウェブに公開しました(「私は夜、枕に顔を押し当て叫ぶ」)。ウクライナ各地から生々しい声が届いています。
4月19日 | すべての人の社会4月号 |
---|
巻頭言 覚悟の新しい生活様式
NPO法人日本障害者協議会理事 馬上 和久
4月14日 | 詩「無力じゃない」ふじいかつのり作 |
---|
ウクライナ情勢に関わっての詩・「連帯と祈り―ウクライナの障害のある同胞(はらから)へ」に続いて、詩・「無力じゃない」をお届けします。 残念ながら、「戦争」は、長びく様相にあります。わたしたち日本人が、非戦闘地帯の市民社会の一人ひとりが、「何かできることがあるはず」という観点で編んでみました。ご一読ください。そして、多くの人たちに伝えてください。
4月12日 | 障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しに対する第一次意見 |
---|
障害者総合支援法改正に向けて社会保障審議会障害者部会で出された「障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて 中間整理(2021年12月16日)」に関してJDは第一次意見をまとめ、連続講座2021第3回(2022年3月15日)にて公表しました。
年度メニュー
フッターメニュー