障害の種別や立場、考えの違いを乗りこえ、障害のある人々の社会における「完全参加と平等」や「ノーマライゼーション」の理念を具体的に実現することを目的として、各種事業を全国的に展開しています。

24年11月7日更新

障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》

▼クリックするとページ内の該当項目へ移動します。

障害者権利条約のパラレルレポートに関する資料/日本障害者協議会(JD)


http://www.nginet.or.jp/jdprrp/


 この資料は、JDF(日本障害フォーラム)のもとに取り組まれるパラレルレポート作成に向けての資料を提供するものとしてJDの加盟団体に呼びかけた「パラレポ草案」を集めた資料集です。

ページの先頭へ戻る

JDFの事前質問事項用パラレルレポート(JDFホームページに移行)

JDF事前質問事項用パラレルレポート(2019年6月 日本語版)

ページの先頭へ戻る

各国の障害者情報≪JD仮訳その①≫

 障害者権利条約の国際審査の仕組みは、条約の各条項に照らした各国の実情と課題を世界が共有する新しい時代を生み出しました。しかも、政府、障害者団体、国内人権機関、それぞれの報告と国連の障害者権利委員会によるその評価(総括所見)がなされ、さらに4年ごとに審査が積み重ねられます。すべての審査文書は権利委員会のサイトで公開されています。これを日本語で読めるようにしようと「JD仮訳」を作成しました。政策、研究、運動の最新デ-タとしてご活用ください。引用する場合には、「JD仮訳による」との注記をお願い致します。
 翻訳にあたっては障害者権利条約の公定訳を参照しましたが、同時に「アクセス」、「インクルージョン」、「障害のある人」などよりわかりやすい表現も取り入れました。
 訳の誤りなどご指摘いただければ幸いです。見直し、更新していきたいと思います。また、翻訳作業に参加してくださる方を募集しています。ベテランとペアで進めますので未経験者でも十分可能です。

*仮訳ができ次第、補充していきます。

EU 
 ・第2・3回審査 事前質問事項(wordファイル) 2022年4月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 EDF パラレルレポート(wordファイル) 2022年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 条約監視枠組み パラレルレポート(wordファイル) 2022年2月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2015年10月

イギリス 
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2017年10月
 ・初回審査 事前質問事項への回答 (wordファイル) 2017年7月
 ・初回審査 事前質問事項後の地方自治体協会のパラレルレポート(wordファイル) 2017年7月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2017年4月
 ・初回審査 事前質問事項前の独立監視機構のパラレルレポート(wordファイル) 2017年2月
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2013年7月

イタリア
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2016年8月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2016年1月

インドネシア
 ・NEW初回審査 総括所見(Wordファイル) 2022年10月
 ・初回審査 事前質問事項への回答(wordファイル) 2022年5月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2020年4月
 ・初回審査 事前質問事項前 国内人権機関(NHRI)パラレポ(wordファイル) 2020年2月
 ・初回審査 事前質問事項前 条約チームのパラレルレポート(Word ファイル) 2017年3月

オーストラリア 
 ・第2・3回審査 総括所見(wordファイル) 2019年10月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2018年9月
 ・第2・3回審査 締約国報告の前の質問事項(wordファイル) 2017年9月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前の障害者団体パラレルレポート (wordファイル) 2017年6月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2013年10月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体パラレルレポート(wordファイル) 2012年8月

オーストリア 
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2023年5月

オランダ 
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2022年4月
 ・初回審査 事前質問事項前 障害者団体パラレポ①(質問事項案)(wordファイル) 2022年2月
 ・初回審査 事前質問事項前 障害者団体パラレポ②(アンケート)(wordファイル) 2019年10月
 ・初回審査 事前質問事項前 障害者団体パラレポ③(ストーリー)(wordファイル) 2019年3月
 ・初回審査 事前質問事項前の国家人権機関のパラレルレポート(wordファイル) 2018年12月
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2018年7月
 ・初回審査 締約国報告付属資料3 条約実施プログラム(wordファイル) 2018年7月

カナダ 
 ・第2・3回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2019年7月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2017年4月
 ・初回審査 事前質問事項後の人権委員会のパラレルレポート(wordファイル) 2017年2月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体パラレルレポート(wordファイル) 2016年

韓国 
 ・第2・3回審査 総括所見(wordファイル) 2022年10月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2019年10月
 ・第2・3回審査 提出前 質問事項(wordファイル) 2018年3月
 ・第2・3回審査 質問事項前 質問事項(案)NGO連帯のパラレポ (wordファイル) 2018年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 国家人権委員会のパラレルレポート(wordファイル) 2018年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 連帯のパラレポ付属資料(wordファイル) 2018年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前韓国障害法協会パラレルレポート(wordファイル) 2018年1月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2014年10月
 ・初回審査 事前質問事項後の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル)  2014年9月

スイス 
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体パラレルレポート(wordファイル) 2020年9月
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2016年1月

スウェーデン 
 ・第2・3回審査 報告前質問事項後 障害者権利連盟パラレポ(wordファイル) 2024年1月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2019年11月
 ・第2・3回審査 事前質問事項 (wordファイル) 2018年10月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前のパラレルレポート(wordファイル) 2018年7月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2014年5月
 ・初回審査 事前質問事項後の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2014年2月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2013年9月
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2011年2月

デンマーク 
 ・第2・3回審査 締約国報告(Wordファイル) 2020年7月  
 ・第2・3回審査 締約国報告 付属1(Wordファイル) 2020年7月  
 ・第2・3回審査 締約国報告 付属2(Wordファイル) 2020年7月  
 ・第2・3回審査 報告前質問事項(Wordファイル) 2019年4月 
 ・第2・3回審査 事前質問事項前の人権機関のパラレルレポート(wordファイル) 2019年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2019年2月
 ・初回審査 事前質問事項後の国家人権機関のパラレルレポート(wordファイル) 2014年9月
 ・初回審査 事前質問事項への締約国の回答(wordファイル) 2014年6月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2014年5月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2013年12月

中華民国(台湾)   
 ・第2回審査 事前質問事項(wordファイル) 2022年3月
 ・初回審査 総括所見 2017年11月  

中国 
 ・NEW第2・3回審査 総括所見(Wordファイル) 2022年10月
 ・第2・3回審査 事前質問事項(wordファイル) 2020年4月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 ISHRパラレルレポート(wordファイル) 2020年2月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 人権擁護者 パラレルレポート(wordファイル) 2019年12月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2018年8月
 ・初回審査 イネーブル障害学研究所のパラレルレポート 2014年3月
 ・初回審査 総括所見 2012年10月

ドイツ 
 ・第2・3回審査 総括所見(wordファイル)  2023年10月
 ・2・3回審査 NHRIパラレポ(wordファイル) 2023年7月
 ・第2・3回審査 事前質問事項後のNGO同盟パラレポ(wordファイル) 2023年7月
 ・第2・3回 締約国報告の前の事前質問事項(wordファイル) 2018年9月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2018年9月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2018年6月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2015年5月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2013年12月

ニュージーランド 
 ・第2・3回審査 総括所見(wordファイル) 2022年9月
 ・第2・3回審査 締約国報告(wordファイル) 2019年3月
 ・第2・3回審査 報告前質問事項(wordファイル) 2018年3月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前 HRFAパラレルレポート(wordファイル) 2018年1月
 ・第2・3回審査 事前質問事項前IMMパラレルレポート(wordファイル) 2017年11月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2014年10月
 ・初回審査 事前質問事項後の国家人権委員会のパラレルレポート(wordファイル) 2014年8月
 ・初回審査 事前質問事項後の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2014年7月
 ・初回審査 事前質問事項後の独立監視機構のパラレルレポート(wordファイル) 2014年4月
 
ネパール
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2018年3月1日
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2017年7月
    
ノルウェー
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2019年4月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2018年10月
 ・初回審査 事前質問事項前の平等・反差別オンブッドのパラレルレポート(wordファイル) 2018年7月
 ・初回審査 事前質問事項前 市民社会から国連障害者権利委員会への提案(wordファイル) 2018年6月
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2015年12月
 ・初回審査 事前質問事項前の平等・反差別オンブッドのパラレルレポート(wordファイル) 2015年

バングラディシュ
 ・NEW初回審査 総括所見(wordファイル) 2022年10月

フィリピン
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2018年10月
 ・初回報告に関連する質問事項へのフィリピンの回答(wordファイル) 2018年8月
 ・初回審査 事前質問事項(PDFファイル)(全日本ろうあ連盟試訳Ver.2) 2018年4月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2018年2月
 ・初回審査 事前質問事項前の国内人権機関のパラレルレポート(PDFファイル)(全日本ろうあ連盟試訳) 2018年1月

フィンランド 
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2019年8月
 ・初回審査 締約国報告付属資料2-7判例等(wordファイル) 2019年8月
 ・初回審査 締約国報告付属資料8サービス(excelファイル) 2019年8月
 ・初回審査 締約国報告付属資料1・行動計画(wordファイル) 2018年7月

フランス 
 ・初回審査 事前質問事項への回答(wordファイル) 2020年11月
 ・初回審査 事前質問事項(wordファイル) 2019年11月
 ・初回審査 事前質問事項前 権利擁護官のパラレルレポート(wordファイル) 2019年
 ・初回審査 締約国報告(wordファイル) 2016年5月

ベルギー 
 ・第2・3回審査 報告前質問事項(wordファイル) 2019年4月
 ・第2・3回審査 質問事項前 国内人権機関UNIAパラレルレポート(wordファイル) 2019年3月
 ・第2・3回審査 質問事項前GRIPパラレルレポート(wordファイル) 2019年2月
 ・第2・3回審査 質問事項前 BDFパラレルレポート(wordファイル) 2019年2月

ポルトガル 
 ・初回報告に関する総括所見(wordファイル) 2016年5月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害・人権監視センターのパラレルレポート(wordファイル) 2015年6月

ミャンマー   
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2019年10月

モンゴル
 ・NEW第2・3回審査 総括所見(Wordファイル) 2023年10月
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2015年5月
 ・初回審査 事前質問事項 (wordファイル) 2014年10月
 ・初回審査 事前質問事項前の障害者団体のパラレルレポート(wordファイル) 2014年9月
    
ロシア 
 ・初回審査 総括所見(wordファイル) 2018年4月

ページの先頭へ戻る

障害者権利条約指標(CRPD指標)≪JD仮訳その②≫

 障害者権利条約(CRPD)の実施状況を国ごとに(質的、量的に)評価する「CRPD指標」が開発されました。
 これはCRPDの第1条から33条までの各条ごとに20から30項目程度の指標を設けたものです(第1-4条および15と17条はまとめているので、全体では29)。CRPD指標27.8は第27条に関する8番目の指標を指します。いくつかはSDGs指標そのもの、あるいはそれを「障害別等」に分類集計する指標となっています。
 各条の指標は、「構造指標」(法律・政策など国としての「約束」を測定する)、「プロセス指標」(事業、予算、職員養成や研修、障害者団体の政策決定への参加、事業の監視など、「約束」を実行するための「努力」を測定する)、そして「成果指標」(「努力」の「結果」として、障害のある人の人権の享受状況を測定する)の3つに区分されています。
 CRPD指標は、欧州連合(EU)と国連・人権高等弁務官事務所(OHCHR)の共同プロジェクト「ギャップを埋める」の成果で、障害者権利委員会はこの作成にかかわり、今後のCRPD審査でこれを活用する予定です。

詳しくは次を参照。
人権高等弁務官事務所 SDG-CRPD リソース パッケージ
https://www.ohchr.org/EN/Issues/Disability/Pages/SDG-CRPD-Resource.aspx
EU・人権高等弁務官事務所 ギャップを埋めるプロジェクト
https://bridgingthegap-project.eu/crpd-indicators/#HumanRights

CRPD人権指標の概要(wordファイル) 2020年8月

よくある質問(障害者権利条約(CRPD)人権指標)(wordファイル) 2020年8月

第1−4条 障害者権利条約(CRPD)の目的、定義、原則および一般的義務の指標例(wordファイル)

第5条 平等と非差別の指標例(wordファイル)

第6条 障害のある女性の指標例(wordファイル)

第7条 障害のある子どもの指標例(wordファイル)

第8条 意識の向上の指標例 (wordファイル)

第9条 アクセシビリティの指標例(wordファイル)

第10条 障害のある人の生命に対する権利の指標例 (wordファイル)

第11条 危険な状況及び人道上の緊急事態の指標例(wordファイル)

第12条 法の下での平等な承認の指標例(wordファイル)

第13条 障害のある人の司法へのアクセスの指標例 (wordファイル)

第14条 身体の自由および安全の指標例 (wordファイル)

第15条および第17条 拷問と虐待からの自由、および障害のある人を身体的・精神的にそのままの状態で保護することに関する指標例 (wordファイル)

第16条 暴力、搾取および虐待からの自由の指標例 (wordファイル)

第18条 移動の自由と国籍の指標例 (wordファイル)

第19条 自立生活と地域社会へのインクルージョンの指標例 (wordファイル)

第20条 障害のある個人の移動の権利の指標例 (wordファイル)

第21条 表現および意見の自由ならびに情報へのアクセスの指標例(wordファイル)

第22条 プライバシーの尊重の指標例(wordファイル)

第23条 家庭と家族の尊重の指標例(wordファイル)

第24条 教育の指標例(wordファイル)

第25条 健康の権利の指標例(wordファイル)

第26条 ハビリテーションとリハビリテーションの指標例 (wordファイル)

第27条 労働と雇用の指標例(wordファイル)

第28条 相当な生活水準及び社会的な保障の指標例(wordファイル)

第29条 政治的・公的活動への参加の指標例(wordファイル)

第30条 文化的生活、レクリエーション、余暇、スポーツへの参加の指標例(wordファイル)

第31条 統計及びデータ収集の指標例(wordファイル)

第32条 国際協力の指標例(wordファイル)

第33条 国内実施と監視の指標例(wordファイル)

ページの先頭へ戻る

第27条(労働と雇用)に関する一般的意見、およびその案への世界のコメント≪JD仮訳その③≫

 国連・障害者権利委員会は、8番目の「一般的意見」として第27条(労働と雇用)をとりあげ、2022年9月に採択、10月に確定版を公表しました。
 また2021年秋にその草案を発表し、意見募集を行いました。その年末までに88のコメントが提出され、権利委員会サイトに掲載されています。JDではそのうち英語の57本のコメントの仮訳を作成しました。世界各地から、多様な立場の人々の意見や具体的な提言が寄せられているので、日本で障害のある人の労働と雇用の権利を実現する道筋を議論する上で、貴重な示唆を与えてくれると思われます。
 権利委員会のサイトでは区分はありませんが、以下、A 一般的意見案への障害者団体のコメントB 一般的意見案への支援団体のコメントC 一般的意見案への国内人権機関のコメントD 一般的意見案への政府のコメントに分けて紹介しています。自己紹介のない団体もあるので、とくにAとBの区分は曖昧さが残ります。

第27条(労働と雇用)に関する一般的意見 確定版(2022年10月)(wordファイル)
第27条(労働と雇用)に関する一般的意見案(2021年)(wordファイル)

A 一般的意見案への障害者団体のコメント
精神医療ユーザー・サバイバー人権センター (CHRUSP)(wordファイル)
CERMI女性財団(wordファイル)
デンマーク障害者団体 (DPOD)(wordファイル)
エリザベス・ハリントン(wordファイル)
すべての障害者の平等な権利 (GRIP Belgium)(wordファイル)
ヨーロッパ障害フォーラム(EDF)(wordファイル)
ヨーロッパ自立生活ネットワーク (ENIL)(wordファイル)
フィンランド障害フォーラム(FDF)(wordファイル)
オランダ障害者・慢性患者連合(Ieder in)(wordファイル)
10 インクルージョン・カナダ、ピープルファースト等(wordファイル)
11 国際育成会連盟(II)(wordファイル)
12 国際障害同盟(IDA)(wordファイル)
13 イラン自閉症協会(IAA)(wordファイル)
14 日本障害フォーラム(JDF)(wordファイル)
15 DPI日本会議(DPI-Japan)(wordファイル)
16 レダー・ワークショップ(利用者自治会・ドイツ)(wordファイル)
17 セルビア全国障害者協会 (NOOIS)(wordファイル)
18 ノルウェー・全国盲・弱視者協会 (NABP)(wordファイル)
19 ドイツ連邦施設女性代表者ネットワーク(wordファイル)
20 チャンディ・グローフ(wordファイル)
21 イネーブル女性インタナショナル(WEI)(wordファイル)
22 ニュージーランド・ワークブリッジ(wordファイル)


≪JD仮訳その③≫の先頭へ戻る



B 一般的意見案への支援団体のコメント
23 ヨーロッパ・労働へのアクセス(wordファイル)
24 英国支援付き雇用協会(wordファイル)
25 ドイツ・インクルーシブ事業所連合会(wordファイル)
26 ドイツ・シェルタードワークショップ協会 (BAG WfbM)(wordファイル)
27 企業と障害国際協会(BDI)(wordファイル)
28 カナダ援助付き雇用協会 (CASE)(wordファイル)
29 ドイツ・カリタス障害者支援・精神医療協会 (CBP)(wordファイル)
30 平等権トラスト(wordファイル)
31 欧州障害者サービス提供者協会 (EASPD)(wordファイル)
32 欧州インクルーシブ企業連合 (EuCIE)(wordファイル)
33 欧州リハビリテーション・プラットフォーム (EPR)(wordファイル)
34 欧州援助付き雇用連合(EUSE)(wordファイル)
35 スペイン視覚障害者協会(ONCE)ソーシャルグループ(wordファイル)
36 ベルギー・フランダースの公共雇用サービスGTB(wordファイル)
37 財政政策における人権イニシアティブ(wordファイル)
38 レオナルド・チェシャー財団(wordファイル)
39 メンタルヘルス・ヨーロッパ(wordファイル)
40 北アイルランド援助付き雇用連合(NIUSE)(wordファイル)
41 国際リハビリテーション協会(RI)(wordファイル)
42 性の権利イニシアチブ(SRI)(wordファイル)
43 サイトセーバーズ(wordファイル)


≪JD仮訳その③≫の先頭へ戻る



C 一般的意見案への国内人権機関のコメント
44 カナダ人権委員会 (NHRI)(wordファイル)
45 クロアチア障害者オンブズマン(wordファイル)
46 チェコ人権擁護官(wordファイル)
47 北アイルランド平等委員会(wordファイル)
48 フィンランド人権センター (NHRI Finland)(wordファイル)
49 ギリシャ国家人権委員会(GNCHR)(wordファイル)
50 ベルギー連邦機会均等センター (UNIA)(wordファイル)


≪JD仮訳その③≫の先頭へ戻る



D 一般的意見案への政府のコメント
51 オーストラリア(wordファイル)
52 ノルウェー(wordファイル)
53 ポーランド(wordファイル)
54 トルコ(wordファイル)
55 サウジアラビア(wordファイル)
56 南アフリカ(wordファイル)
57 ウクライナ(wordファイル)

≪JD仮訳その③≫の先頭へ戻る




ページの先頭へ戻る

脱施設化ガイドラインとその原案への世界の意見≪JD仮訳その④≫

 障害者権利委員会は、2022年9月、緊急事態対応を含む脱施設化に関するガイドラインを公表しました(確定版は10月)。この準備は2020年に始まり、2021年には世界7地域での当事者参加型の協議が行われ、11月にガイドライン案のアウトラインが公表されました。2022年春の会期での議論を経て5月には意見募集のためのガイドライン案、6月にはそのわかりやすい版(easy read version)が公表され、それへの意見を踏まえて8~9月の第27会期でさらに議論され、採択されたものがこのガイドラインです。ガイドライン案のパラグラフ数は142でガイドラインでは143とほぼ同じですが、両者のパラグラフは必ずしも対応していません。世界からの意見を踏まえた、順番の入れ替え、削除、追加、統合、分割などが考えられるためです。

緊急時を含む脱施設化に関するガイドライン(Wordファイル) 2022年10月

ガイドライン案(Wordファイル) 2022年5月

施設(しせつ)から出(で)る:ガイドライン案の「わかりやすい版」
 2022年6月




NEW EU27カ国の脱施設化報告(Wordファイル) 2020年



<ガイドライン案への意見>

 障害者権利委員会に寄せられた世界からの意見は117本で、うち英語版102本の仮訳を作成しました。英語版以外の15本の翻訳はできませんでした。以下の番号は、アルファベット順に権利委員会のサイトに紹介されている117本に、私たちが便宜的に付けたものです。英語以外の15本については欠番扱いとなります。

1.「双極性障害」のある男性(スロベニア)(A man with "bipolar disorder")(Wordファイル)
2.知的障害のある男性(スロベニア)(A man with intellectual disabilities)(Wordファイル)
3.「知的な困難を抱える」男性(スロベニア)(A man with "intellectual" problems)(Wordファイル)
4.精神障害と診断された男性(スロベニア)(A man with psychosocial disabilities)(Wordファイル)
5.「自閉スペクトラム障害」と診断された人(スロベニア)(A person with ASD)(Wordファイル)
6.「自閉スペクトラム障害」と診断された人2(スロベニア)(A person with ASD 2) (Wordファイル)

8.「精神障害」と診断された女性(スロベニア)(A woman with psychosocial  disability)(Wordファイル)
9.ゲント大学・Dコートリールスら(ベルギー)(Academic Workplace De-Institutionalization)(Wordファイル)
11.知的障害と診断された女性(スロベニア)(Anonymous-Slovenia)(Wordファイル)
13.オーストラリア政府(Australia)(Wordファイル)
14.バプートラスト(インド)(Bapu Trust for Research and Mind and Discourse)(Wordファイル)
15.カナダ人権委員会(Canadian Human Rights Commission)(Wordファイル)
16.精神医療法政センター(インド)(Centre for Mental Health Law and Policy)(Wordファイル)
17.精神医療ユーザー・サバイバー人権センター(CHRUSP)(Wordファイル)
18.ソフィア自立生活センター(ブルガリア)(Centre for Independent Living-Sophia)(Wordファイル)
19.地域インクルージョン擁護者(ケニア)(CCI-K)(Wordファイル)
20.ピープル・ファースト香港(Chosen Power Hong Kong)(Wordファイル)
23.キアラ・ブレナン博士(アイルランド)(Ciara Brennan)(Wordファイル)
24.国連に脱施設の声を届ける連絡会(日本)(Coalition for De-institutionalization) (Wordファイル)

25.ケニア予防精神保健行動連合( CAPMHK)(Wordファイル)
26.コレクティーボ・チューカン(メキシコ)(Colectivo Chuhcan)(Wordファイル)
30.国際認知症連盟(Dementia Alliance International (DAI))(Wordファイル)
31.ドイナ・イオアナ・ストレイステアヌ(モルドバ)(Doina Ioana Străisteanu) (Wordファイル)
32.ドムナクラス(施設居住者)(スロベニア)(Dom na Krasu)(Wordファイル)
34.エレーヌ・バルカノバら(ブルガリア)(Elena Valkanova & Iva Velikova)(Wordファイル)
35.欧州障害者支援事業者協会(EASPD)(Wordファイル)
36.欧州障害フォーラム(European Disability Forum (EDF))(Wordファイル)
37.欧州リハビリテーション・プラットフォーム (EPR)(Wordファイル)
38.エバ(ブルガリア)(Eva)(Wordファイル)
39.エバ(チェコ)(Eva) (Wordファイル)
40.認知障害のある人の権利のための市民主導の団体(フランス)(Francedisability) (Wordファイル)
41.ジョージ・ツェノフ(ブルガリア)(Georgi Tsenov)(Wordファイル)
42.精神医療(元)利用者とサバイバーのグルジア・ネットワーク (GNUSP)(Wordファイル)
47.ホープ・アンド・ホームズ・フォー・チルドレン他(Hope and Homes for Children, et.al) (Wordファイル)
48.クリスティーナ・ラドミロワ(ブルガリア)(Hristina Radomirova)(Wordファイル)
49.ヒューマン・ライツ・ウォッチ(Human Rights Watch (HRW))(Wordファイル)
50.ハンガリー政府(Hungary)(Wordファイル)
51.国際育成会連盟・インクルージョンインタナショナル)(Inclusion International)(Wordファイル)
52.自立生活ギリシャ(I-Living, Greece)(Wordファイル)
53.インクルージョン・ヨーロッパ(Inclusion Europe)(Wordファイル)
54.アンダルシア自立生活協会(スペイン)(Independent Living Association-Andalucia)(Wordファイル)
55.自立生活研究所(スエーデン)(Independent Living Institute-Sweden)(Wordファイル)
56.国連CRPD実施のための独立監視委員会(オーストリア)(IMCA)(Wordファイル)
57.国際二分脊椎・水頭症連盟(International Federation for Spina Bifida and Hydrocephalus)(Wordファイル)
58.(国際障害同盟)(International Disability Alliance – IDA)(Wordファイル)
59.国際移住機関(International Organization for Migration (IOM))(Wordファイル)
60.「精神病」者集団(日本) (JNGMDP)(Wordファイル)
61.カレル(チェコ)(Karel)(Wordファイル)
62.キーストーン・モルドバ(Keystone Moldova)(Wordファイル)
63.韓国障害者福祉施設協会(Korea Association of Welfare Institutions for PwD) (Wordファイル)
64.韓国障害フォーラム他(Korean Disability Forum et al.)(Wordファイル)
65.リベラシオン(英国)(Liberation)(Wordファイル)
66.リトアニア(Lithuania)(Wordファイル)
67.リュドミラ・ボリソワ(ブルガリア)(Luydmila Borisova)(Wordファイル)
68.マアト・フォー・ピース(エジプト)(Maat for Peace)(Wordファイル)
69.マリア・ソレダット・シスターナス・レイス(チリ)(María Soledad Cisternas Reyes)(Wordファイル)
70.マリア・スタンチェバ(ブルガリア)(Maria Stancheva)(Wordファイル)
71.マリオ・ペトロフ(ブルガリア)(Mario Petrov)(Wordファイル)
72.マリウス・ハンバサン(ルーマニア)(Marius Hambasan)(Wordファイル)
73.メリッサ・コツルスキ(Melissa Kotulski)(Wordファイル)
74.精神障害者の権利・当事者グループ(セルビア)(MDRI-S)(Wordファイル)
75.精神保健ヨーロッパ(Mental Health Europe (MHE))(Wordファイル)
76.精神保健ウガンダ(Mental Health Uganda)(Wordファイル)
77.ザンビア精神保健利用者ネットワーク(MHUNZA)(Wordファイル)
78.モルドバン・エリザベータ(ルーマニア)(Moldovan Elisabeta)(Wordファイル)
79.I氏(ハンガリー)(Mr. I)(Wordファイル)
80.S氏(ハンガリー)(Mr. S)(Wordファイル)
81.T氏(ハンガリー)(Mr.T)(Wordファイル)
82.ブラジル 全国支援雇用協会(ANEA)(Wordファイル)
83.障害女性ネットワーク(ナイジェリア)(NWD)(Wordファイル)
84.ノルウェー保健介護省(The Norwegian Ministry of Health and Care Services)(Wordファイル)
85.汎アフリカ精神障害者ネットワーク(PANPPD)(Wordファイル)
86.ローレンス・ル・ブレット他(フランス)(Laurence Le Blet et al.)(Wordファイル)
87.ペイシャンス・オゴロ・ディクソン他(ナイジェリア)(Patience Ogolo-Dickson et al.)(Wordファイル)
88.ピープルファーストカナダ他(People First of Canada and Inclusion Canada)(Wordファイル)
89.ピープル・ファースト・ニュージーランド(People First New Zealand)(Wordファイル)
90.ペーチャ・ガロヴァ(ブルガリア)(Petya Garova)(Wordファイル)
91.プリーティ・ロラクシャ・ナガヴェニ他(英国他)(Preethi Lolaksha Nagaveni et al.)(Wordファイル)
92.「奥深きアイルランド」他(Profound Ireland et al.)(Wordファイル)
93.チェコ共和国権利擁護官(Public Defender of Rights of the Czech Republic)(Wordファイル)
94.オーストラリアQAI/PWDA(Wordファイル)
96.インドネシアの精神障害者団体・レミシ(Remisi)(Wordファイル)
97.リチャード(チェコ)(Richard) (Wordファイル)
99.セイブザチルドレン(Save the Children)(Wordファイル)
100.スロバキア障害者団体およびNGO(Slovak Disabled Persons Organisations et al.)(Wordファイル)
101.ソフィア(ブルガリア)(Sofia)(Wordファイル)
102.二分脊椎・水頭症ブルガリア協会(Spina Bifida and Hydrocephalus-Bulgaria) (Wordファイル)
103.ステファン・ヴィエト(ブルガリア)(Stefan Viet)(Wordファイル)
104.タニア・パトコバ(ブルガリア)(Tanya Petkova)(Wordファイル)
105.ケニア精神医療ユーザー・サバイバー(Testimonies and feedback from Kenya)(Wordファイル)
106.ザンビア精神保健ユーザーネットワーク(MHUNZA)(Wordファイル)
107.ヨーロッパ自立生活ネットワーク(European Network on Independent Living - ENIL)(Wordファイル)
108.ケニア国家人権委員会(KNCHR)(Wordファイル)
109.全国障害者団体協議会(スロベニア)(National Council of Disability Organizations)(Wordファイル)
110.全国身体障害者協会連盟(ハンガリー)(MEOSZ)(Wordファイル)
111.赤いドア(インド)(The Red Door)(Wordファイル)
112.「ナタリーの真実と正義」(フランス)(Truth and Justice Collective for Nathalie)(Wordファイル)
113.ウガンダ全国自己権利擁護(UNSAI)ほか(UNSAI-Triumph Uganda et al.)(Wordファイル)
114.モルドバ共和国精神保健改革支援(MENSANA)(Wordファイル)
115.ボツワナ障害者連盟(Botswana Federation of the Disabled)(Wordファイル)
116.若者ネットワークYa_All(インド)(Ya_All the Youth Network)(Wordファイル)
117.尾上裕亮(日本)(Yusuke Onoe) (Wordファイル)

ページの先頭へ戻る

その他の条約関連情報≪JD仮訳その⑤≫

【参考】
テレジア・デグナー
 ・障害の人権モデル(2014年)

テレジア・デグナー
 ・インクルーシブな平等をめざして:障害者権利委員会の10年(2018年)

アンナ・ローソンら
 ・障害の社会モデルと人権モデル:相補論に向けて(2020年)

【参考2】
 ・68か国への総括所見 なにが「ほめられた」か?(wordファイル) (JD政策会議2018より)

【参考3】
国連
 ・新型コロナウイルス感染症に対する障害インクルーシブな対応(2020年5月)

【参考4】
 ・第19条(自立生活と地域社会へのインクルージョン)に関する20カ国への総括所見(Wordファイル)(2018-22年)
 ・第24条(教育)に関する20カ国への総括所見(Wordファイル)(2018-22年)
 ・第27条(労働と雇用)に関する20カ国への総括所見(Wordファイル)(2018-22年)

フッターメニュー