障害の種別や立場、考えの違いを乗りこえ、障害のある人々の社会における「完全参加と平等」や「ノーマライゼーション」の理念を具体的に実現することを目的として、各種事業を全国的に展開しています。

08年9月2日更新

2008年「すべての人の社会」8月号


2008年「すべての人の社会」8月号

VOL.28-5 通巻NO.338

巻頭言 マイナスからプラスへ

日本障害者協議会理事 増田 一世


 1978年2月、大学卒業を目前に控えた私は、社団法人やどかりの里の研修生となるべく、埼玉県大宮市(現・さいたま市)にあるやどかりの里に大学の先輩を訪ねた。畑地が広がる中に数軒の民家があり、そのうちの1軒の小さな家がやどかりの里だった。

 1970年、引き取り手がいないなどの理由で入院を余儀なくされている精神科病院の患者さんに働く場と住む場を提供することから始まったのがやどかりの里だ。しかし、当時は精神障害のある人は福祉の対象ではなく、公的な補助金等はゼロ、寄付を募り、資金を拠出し合い、細々と事業を起こし、活動を存続させてきた。

 私がやどかりの里に飛び込んだのもそんな時代だった。私は爽風会(精神障害のある人の回復を目指すためのグループ活動)とやどかり出版の担当となり、ソーシャルワーカーとして、編集者として歩み始めた。以来30年余り、貧乏に強いのが強みだ。

 精神衛生法から精神保健法へ、そして障害者自立支援法へ、制度の変化は、私たちの活動に大きな影響を及ぼしてきた。精神保健法に社会復帰施設が位置づき、やどかりの里はさいたま市内に活動を広げた。そして、自立支援法の下、新たな存続の危機に対峙している。

 しかし、市内、県内、全国に手をつないでいこうとする仲間が広がり、精神障害のある人たちが街頭に立ち、自分たちの主張を伝え始めている。また、ある研修会で精神障害のある人たちが自分たちの回復のプロセスをまとめた際に、彼らは病を得た自分たちの人生はマイナスからの再スタートであったと教えてくれた。

 先達たちがステップバイステップで積み上げてきた障害者施策だが、障害者自立支援法によって大きく後退した。だからこそ、マイナスをプラスに転ずる運動・活動が求められている。そのための知恵の出し合い、力の出し合い、そのためのつながりづくりに力を注ぎたい、今回日本障害者協議会の仲間に加えていただいた私の思いでもある。

活動日誌

視点 国際交流の視点

日本障害者協議会常務理事 田中 徹二


What's New !

障害者自立支援法の「見直し」にあたっての意見

障害者自立支援法訴訟と支援カンパなどのお願い

北京五輪組織委員会による「五輪期間における外国出入国・中国滞在期間に関する法律指針」の是正のお願い

憲法と障害者の権利に関する条約

日本病院・地域精神医学会理事 関口 明彦


フォーラム 障害者とICT2008 記念シンポジウムを振り返って

長野大学教授 伊藤 英一


連載3 JD調査・2007に関する報告(その3)

政策委員・JD調査ワーキンググループ 磯野 博


連載8 障害児支援の見直しに関する報告書について

日本福祉大学 社会福祉学科長 教授 石川 満


Information

特定非営利活動法人全国精神障害者団体連合会・第10回ぜんせいれん全国大会in埼玉

中小企業家同友会・第14回障害者問題全国交流会in東京

パラボラアンテナ〔70〕 主体 ・ 客体

花田 春兆


 障害者本人が一緒に入っているのでは、単なる親睦団体で、障害者福祉の事業体として認可するわけには行かない。………呆れて聞きただす気にもなれなかった。

 障害者など、単なる消費者にはなり得ても、生産者なり、ましてや運営当事者として参画しうる存在があろうなどとはつゆ思っていない。そうした認識が基盤にない限り、「障害者本人が同列に入っているものなど認められない」とするセリフなど生まれるはずもないのだ。

 つまり、軽い客体としては認めても、重要性を持つ主体としては認める気など、さらさら無いのだ、としか思いようが無い。

賛助会員大募集中!
毎月「すべての人の社会」をお送りいたします。

■個人賛助会員・・・・・・・1口4,000円(年間)
■団体賛助会員・・・・・・1口10,000円(年間)

▼お申し込みは下記JD事務局へメール、電話、FAXなどでご連絡ください。
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 日本障害者協議会
TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347

○メールでのお問合わせはこちらから office@jdnet.gr.jp
○FAXでのお申込み用紙はこちらから 【賛助会員申し込みFAX用紙】

※視覚障害のある方向けのテキストデータ版もございます。
※ご不明な点はJD事務局までお問い合わせください。



フッターメニュー