英語のページへ

詳細な絵(click here!)
●解説

  蟹の手の上田秋成

   近代以前の日本文学では、極めてしい幻想的で、気高いロマ
  ンの香りに満ちた作品「雨月物語」の著者として、上田秋成の
  名は忘れられないでしょう。
   京都 南禅寺境内の末寺の庭にある秋成の墓は、台石に蟹が
  彫られ、墓碑銘には<無腸の墓>とあります。
   無腸とは、腹部が無いように見えるところからの蟹の別名で
  、秋成は俳句などの雅号に使っていました。
   なぜ、秋成がこれほどまでに蟹にこだわったのでしょうか。
  その秘密は彼の両手の指にありました。
   幼い時のホウソウの毒で、あるいは欠け、あるいは短くなっ
  ていて、筆を持つにも、残った短い二本の指で、蟹がはさみを
  使うように、はさみ込んで書くしか無かったのです。
   ある秋成研究家は「足が悪い場合は、たとえ歩けなくても、
  紙に向かって書いている間は忘れていられる。だが彼の場合、
  書いている間も、その手と直面し続けなけばならなかったのだ
  」と書いています。
   彼はその手で、類い希れな名作を生んだのです。


    蟹の指で筆をとり、晩年には
    失明に近かった「雨月物語」
    の 上田 秋成。
[←←最初] [←前頁] [次頁→] [最後→→]

[神々の時代] [古代から平安時代へ] [中世 鎌倉時代から室町時代へ]
[江戸時代前期] [江戸時代後期] [明治時代]
[大正時代から昭和時代へ] [復興から繁栄へ] [宇宙の世紀へ]
『えびす曼荼羅』のインデックスに戻る

JDのホームページに戻る日本語ページ英語ページ