英語のページへ

詳細な絵(click here!)
●解説 朗読あり (click here!)

   三味線とともに、日本の庶民の音楽をになってきた琴も民間
  に広まり愛好され始めたのは、この時代でした。
   六段の調べとか、古今集などの和歌に節付けした幾つかの
  組歌とかで今でも親しまれている八橋検校が作曲・演奏・普及
  に活躍したのは元禄以前でした。


    泰平の 定まる御世と
    揺るぎなき 検校制度
    検校の 高き位は
    大名に まがうばかりぞ
[←←最初] [←前頁] [次頁→] [最後→→]

[神々の時代] [古代から平安時代へ] [中世 鎌倉時代から室町時代へ]
[江戸時代前期] [江戸時代後期] [明治時代]
[大正時代から昭和時代へ] [復興から繁栄へ] [宇宙の世紀へ]
『えびす曼荼羅』のインデックスに戻る

JDのホームページに戻る日本語ページ英語ページ