英語のページへ

詳細な絵(click here!)
●解説

  療養文芸と石田波郷

   戦争は終っても、苦難の時代は続きます。空襲の焼け跡のバ
  ラック住まい、食糧難、夜毎に繰り返される停電。
   そうした乏しい生活の中で、戦時中からの疲労と栄養不足と
  による結核が人々を虫食んで行きました。壮年から青年層まで
  男女の区別無く、殆どすべての人が受けなければならなかった
  苦の洗礼だった、と云えるかも知れません。
   薬も無く、最後には肺の病巣を切除するしかない、耐えて寝
  るだけの闘病。
   その闘病生活を支えたのが、生きる証しを詠い上げる詩・
  短歌・俳句の短詩形文学であり、ラジオの療養文芸の時間でし
  た。
   多くの俳人が闘病生活を余儀無くされまた、療養生活から俳
  人が生まれます。
   その療養俳句の頂点に立っていたのが石田波郷はきょうでし
  た。若くして俳壇の輝かしい旗手となった彼は、大陸の戦線で
  発病し、戦後も療養生活を続けることになりますた。
   その彼の清瀬療養所などでの作品を纏めた句集『惜命』や『
  胸形変きょうぎょうへん』は、当時の多くの療養俳人たちにと
  って一種のバイブルのように、生きる光りを与えるものとして
  愛読されたのでした。


    戦後の窮乏生活から生まれ
    た療養文学、その頂点に
    石田 波郷。
[←←最初] [←前頁] [次頁→] [最後→→]

[神々の時代] [古代から平安時代へ] [中世 鎌倉時代から室町時代へ]
[江戸時代前期] [江戸時代後期] [明治時代]
[大正時代から昭和時代へ] [復興から繁栄へ] [宇宙の世紀へ]
『えびす曼荼羅』のインデックスに戻る

JDのホームページに戻る日本語ページ英語ページ