15年12月28日更新
VOL.35-9 通巻NO.426
NPO法人日本障害者協議会 理事 佐々木 良子
先日、友人でもある聞こえない人が、ほっぺたを膨らませて怒っていました。「電話で問い合わせなきゃいけないって言うから手話通訳を頼んで電話をしたのに、本人でなければ応えませんって言われた。」
手話通訳をしていて
手話通訳を生業としている私も???と思うことがあります。インターネットでホテルを予約するとき、電話番号の記入が必須だったり、会社の会議に手話通訳をつけて欲しいと言ったら断られたなどです。自分自身のこともわからないことは多々ありますが、自分以外の人のことは、なお、わからない。気づかない…ということも大きいのではないかと思います。
その1 聞こえないなら、大きな声を出せばいい?!
これは、半分正解で、半分不正解??? 耳が遠い人であれば、大きな声にすれば聞こえる場合もあります。でも、音を判別できない人や音が全く聞こえない人は、どんなに音を大きくしてもノイズだったり、無音である場合もあります。
その2 聞こえない人は口を読む?!
日本語を話している私たちの口の形、いくつあると思いますか?基本的には、「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」の5つです。「卵」と「煙草」、「愛」と「柿」も口の形は同じです。口を形だけで内容を正確につかむのは、本当に難しいのです。
その3 聞こえないなら書けばいい?
聞こえない人の中には、書けばわかる人もいますが、わからない人もいます。自然に耳から音が入り、言葉を覚えた私たちと異なり、聞こえない人は、言葉を覚えるのが、難しいのです。私の職場には、「意味がわからないから読んで(手話で内容を教えて)」と手紙を持った聞こえない人がやってきます。ちなみに、手話では、聞こえない人が私の先生。今も、手話を教えてもらっています。
これから
障害者権利条約で手話が言語として認められ、手話言語法(仮称)の制定を求める動きが全国に広がっています。人が人を思いやり、その人がその人らしくいることが認められる社会の実現をめざして、その人その人の生きづらさや悩み、声を聞き、どうしたら良いのかを一緒に考え、行動することができれば…と思っています。
薗部 英夫
第10回 福祉まちづくりにおける住民参画の目指すもの
~まちづくりにおける自助・共助・公助~ 長野 博一
早坂 洋子
まほろば
花田 春兆
▼お申し込みは下記JD事務局へメール、電話、FAXなどでご連絡ください。
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 日本障害者協議会
TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347
○メールでのお問合わせはこちらから office@jdnet.gr.jp
○FAXでのお申込み用紙はこちらから 【賛助会員申し込みFAX用紙】
※視覚障害のある方向けのテキストデータ版もございます。
※ご不明な点はJD事務局までお問い合わせください。
フッターメニュー