障害の種別や立場、考えの違いを乗りこえ、障害のある人々の社会における「完全参加と平等」や「ノーマライゼーション」の理念を具体的に実現することを目的として、各種事業を全国的に展開しています。

13年7月18日更新

2013年「すべての人の社会」7月号


2013年「すべての人の社会」7月号

VOL.33-4 通巻NO.397

白熱しよう!

 NPO法人日本障害者協議会理事 太田 修平 



 「差別解消法によって本当に差別はなくなるのか」「総合福祉部会の骨格提言の実現によって、障害者が皆地域
で暮らせるようになるのか」などなどが、頭の中を駆け巡ります。私の好きなテレビ番組の一つに「白熱教室」があ
ります。マイケル・サンデル教授によるものが有名ですが、今は世界各国の討論型授業が放送されています。

 社会福祉の世界のみならず、この世の中には「なぜそうなの?」と投げかけたくなるものがいっぱいあります。でっ
かい部分で言えば、"憲法改正" や、"世界のグローバル化による貧困問題" などがそれに当たります。身近な部分
で言えば"組織のあり方" とか"家族のあり方" などです。 あたりまえと思っていたことに、一度疑問を投げかけてい
く、それを他の人々にぶつけてみる、そうすることによって新しい考え方が生まれたり、考えそのものが深化していっ
たりします。それが進歩につながるのではないでしょうか。

 「白熱教室」の面白いところは、多様な価値観、意見を認めながら議論が進められるところであり、まずなによりも
自分自身の頭で考えることを大切にしていることです。

 今回、JDの政策委員長となりました。何年かぶりです。以前よりも政策委員会に関わってくださる研究者も大幅に
増えている状況の中で、勉強嫌いな私にどこまで政策委員長を務めていけるか、これもまた疑問の余地があるとこ
ろですが、障害者団体における政策部門の責任者は障害者自身であるべきである、というのが私の持論です。今
回は、そういう私の提起を受けた形での就任となりました。

 差別解消法のガイドラインづくり、障害者基本計画の策定、総合支援法の見直し、生活保護法改正問題など、JD
が政策集団として取り組まなければならない課題は山ほどあります。これらの課題について、社会全体の状況を見
据え、あるいは障害分野以外の人々との連帯も射程に置きながら、イキイキした政策を提起していきたい、それも
障害当事者の痛みをきちんと取り込んだものとしていきたいと考えます。

 障害当事者、関係者、研究者が、それぞれの得意分野を生かし、共同作業をしていくことがとても重要なのです。

 そして、政党の主張や人の頭を借りず、自分自身の頭で考えた意見や疑問を率直に出し合ったときに、イキイキ
したものがつくれるのだと考えます。もちろん他人を否定したり、中傷することは論外です。いろいろな考え方、見方
を認めあうことが大前提です。政策委員会がもっともっと白熱したときに、障害者運動がより魅力的なものとなるに
違いありません。

2013年6月の活動記録


視点 条約の批准にどう向き合うか公開中

         藤井 克徳           




障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会ニュース(37)


What's New!

第183回通常国会閉幕─障害者に関わる法律の概要
                    


論考

地方自治体による障害者条例の可能性と課題
          平野 方紹           


ささえあい つながり わすれない

地震と原発事故に伴う決断
           大和田 みゆき           
自分の足で自由に歩き続けたい
            矢島 秀子           


連 載 谷間の障害と言われた精神障害 抜本的な改革に向けて

第1回 精神障害のある人をめぐる基本問題とこれから
         増田 一世           

トピックス


第4回私の生き方


                尾上 裕亮            


連 載

JD加盟団体訪問 いってみよう、聞いてみよう 51
鉄道身障者福祉協会



エッセイ パラボラアンテナ〔127〕 

続々・・? 第四の男たち

花田 春兆           




これから開催される大会ほか


賛助会員大募集中!
毎月「すべての人の社会」をお送りいたします。

■個人賛助会員・・・・・・・1口4,000円(年間)
■団体賛助会員・・・・・・1口10,000円(年間)

▼お申し込みは下記JD事務局へメール、電話、FAXなどでご連絡ください。
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 日本障害者協議会
TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347

○メールでのお問合わせはこちらから office@jdnet.gr.jp
○FAXでのお申込み用紙はこちらから 【賛助会員申し込みFAX用紙】

※視覚障害のある方向けのテキストデータ版もございます。
※ご不明な点はJD事務局までお問い合わせください。



フッターメニュー