12年3月16日更新
VOL.31-12 通巻NO.381
日本障害者協議会理事 赤平 守
この原稿を書いている今は、2月20日ですが、この巻頭言が載る「すべての人の社会」が発刊
される頃は、ちょうど3・11東日本大震災から1年が過ぎ去ろうとしているころではないかと思い
ます。1年前のあの日、私は川崎市内で、ある研修に参加していました。講演の最中、第一の揺
れが起こり、さらにほとんど間髪を入れず震度5クラスの揺れが何度も起こり、まさにただ事では
ない状況に、研修は即刻中止。それぞれが帰るべき場所を求めて三々五々散っていきました。
私は川崎から東京へ国道246を歩いて帰ることになりましたが、その道すがら、出会う人々の
"黙々"と歩く姿が強く印象に残っています。
一夜明け、2日目を迎える頃には、その報道から、被害の甚大さが私たちの常識の範囲をはる
かに超えたものであるという事実に直面するわけですが、海外の報道機関が驚き伝えたことは、
被害の大きさもさることながら、このような未曾有の状況にありながらも、日本人が極めて冷静に
判断し助け合っている姿でした。あの時、多くの人々は「人間は決して謂れ無きことで一方的に
不幸になることがあってはならない」と直感的に感じたのかもしれません。そして、それこそは社会
福祉の原点の考え方ではないかと私は思うのです。そのために、一刻も早い震災復興という大き
な「目的」のために消費税率アップや税制改革等の「手段」が真に必要ならば甘んじて、受け入れ
ましょう。
しかし、いつしかこの「手段」と「目的」は逆転していませんか?あの震災の日、国民の多くはまさ
に「すべての人の社会」を守らなければならないという目的に一丸となっていたはずです。そのよう
な人たちを裏切ってはなりません。もし、変革が必要なのだとしても、その変革についていけない
多くの弱者や生き難さを生み出すものだとしたら、まさに「目的」は「手段」によって歪められてしまっ
たことになるのです。国はそのような人々の思いを裏切ってはなりません。最後に昨年に引き続き
山本周五郎の『赤ひげ診療譚』の主人公、赤ひげこと新にい出で 去きょ定じょうの言葉を引用させ
ていただき、締めくくりとします。
「見た眼に効果のあらわれることより、徒労とみられることを重ねていくところに、人間の希望が実
るのではないか。おれは徒労とみえることに自分をかける」と…。
藤井 克徳
無念!安永健太さん事件の警官に無罪判決-核心は民事裁判へ
古賀 知夫
合理的配慮を提案しているか~中教審WG報告~
品川 文雄
難病をもつ人々と障害者制度改革 第10回 各論13
すべての難病の子どもに、公正な社会を
土屋 正一
難病をもつ人々と障害者制度改革 第10回 各論14
小児リウマチ患者がかかえている課題
石垣 成子
障害のある子どもたちのいま 第12回(最終回)
輝け!子ども時代―子どもたちに未来を託すために 茂木 俊彦
第2次「アジア太平洋障害者の十年」最終年と今後 松井 亮輔
JD加盟団体訪問 いってみよう、聞いてみよう 36
日本肢体不自由児協会
結ぶ
花田 春兆
▼お申し込みは下記JD事務局へメール、電話、FAXなどでご連絡ください。
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 日本障害者協議会
TEL:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347
○メールでのお問合わせはこちらから office@jdnet.gr.jp
○FAXでのお申込み用紙はこちらから 【賛助会員申し込みFAX用紙】
※視覚障害のある方向けのテキストデータ版もございます。
※ご不明な点はJD事務局までお問い合わせください。
フッターメニュー