障害の種別や立場、考えの違いを乗りこえ、障害のある人々の社会における「完全参加と平等」や「ノーマライゼーション」の理念を具体的に実現することを目的として、各種事業を全国的に展開しています。

18年11月6日更新

JD 障害者のしあわせと平和を考える シリーズ4 憲法と障害者 ※終了しました。

 NEW・当日の様子をダイジェスト版(15分)でご覧いただけます。
下記をクリックするとYOUTUBEサイトにて再生されます。当日の様子

 ・また、事前に録画し、ビデオ上映した平沢保治さん(ハンセン病)の「憲法と私」がご覧いただけます。(8分31秒)
下記をクリックするとYOUTUBEサイトにて再生されます。当日の様子

 日本国憲法が施行されて70年以上が経過し、今、その見直しの議論が活発化してきています。憲法が、戦後、制定され施行された意義をあらためて問い直すことが求められています。
 障害者は戦時中、過酷な体験を強いられ、またその後遺症に今もなお苦しんでいる人がいることをこれまでの「障害者のしあわせと平和を考えるシリーズ」から知りました。
 東日本大震災以降、頻発する自然災害による被災の現状は、障害のある人が障害のない人に比べてより深刻な状況にあります。今回は、世界的な情勢も学びながら、障害のある当事者のみなさんと語りあうことを通して、憲法の意義を考え合いたいと思います。

タイトル
JD 障害者のしあわせと平和を考える シリーズ4 憲法と障害者
日時・内容 ◆日時:2018年11月2日(金)午後1時~4時45分
◆場所:憲政記念館 講堂(東京都千代田区永田町1‐1‐1)
◆参加費:500円 ※当日受付でお支払いください。
◆定員:400名  ◎事前申し込みをお願いします。
*要約筆記、手話通訳、点字資料(要約版)を用意します。必要な方は10月25日までにお知らせください。

≪ 主なプログラム ≫
◆第1部 安田 菜津紀(フォトジャーナリスト)
「紛争地・被災地でふれあういのちの輝き・生きる力」

安田さん写真
安田 菜津紀さんプロフィール :
1987年神奈川県生まれ。ダイアローグ フォーピープル所属。上智大学卒。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で貧困や災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書『君とまた、あの場所へ シリア難民の明日』(新潮社) 『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)など
現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。



◆第2部 「今こそ語ろう!私たちの憲法」
次のような皆さんが憲法について語ります。
佐藤 真智子・精神障害
奈良崎 真弓・知的障害
織田 津友子・視覚障害
川端 伸哉(かえで)・ろう&LGBT
加藤 美来・肢体障害
西田 えみ子・難病
藤木 和子・弁護士/弟さんが聴覚障害
ハンセン病の平沢保治さんによるビデオメッセージもあります。
第1部講演の安田菜津紀さんも参加
コーディネーター 藤井克徳(JD代表)・増田一世(JD常務理事)
NEWアピール(るびなし版)アピール(るびあり版)

▼下記画像をクリックすると詳しいチラシがダウンロードできます。
テキスト版のチラシはこちらから。
憲法表紙
アクセスマップ 憲政記念館 講堂(千代田区永田町1-1-1)
■国会議事堂駅 2番出口 *エレベータ-:2番出口 (東京メトロ丸の内線、千代田線)
■永田町駅 2番出口 *エレベータ-:5番出口 (東京メトロ有楽町線、半蔵門線 南北線)
アクセスマップ
主催 特定非営利活動法人日本障害者協議会
お問合わせ・お申込み先 日本障害者協議会(JD)事務局 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
電話:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347 Eメール:office@jdnet.gr.jp
お名前(ふりがな)、ご所属、ご連絡先(メールアドレス、電話番号、FAX番号)
障害による必要な配慮(手話・要約筆記・点字資料、車いすスペースなど)、
をメール、FAX等でお知らせください。
◆アンケート お申し込みの際に、あなたが未来に残したいと思う日本国憲法の条文を3つ挙げてください。理由もよろしければご記入ください。
こちらのアンケートは、当日ご参加されない方からのご回答もお待ちしております。その場合はご連絡いただく際に「アンケートのみ回答」とご記入ください。
チラシ2枚目の【申込用紙】をご利用ください。
ウェスレー財団

フッターメニュー