16年4月1日更新
日本が国連・障害者権利条約の締約国となって2年が経過しました。"条約に恥をかかせない"日本政府の対応が求められていますが、施策の現状はどうでしょうか。条約の履行状況を障害者権利委員会(ジュネーブ)に初回報告書を提出する時期を迎えており、その内容が注目されます。
この2年間の障害者施策をめぐっては、精神科病院における「病床転換型居住系施設」問題、障害者総合支援法第7条の「介護保険優先」問題など、障害者の権利保障どころか、権利侵害の施策がおしすすめられてきており、その背景に「社会保障の基本は自助」とする社会保障制度のあり方を大きく転換する「改革」があることはいうまでもありません。
連続講座では、社会保障「改革」が今後どのようにすすめられ、障害者施策にどのような影響を及ぼすのか、その政策動向をつかみ、今後の対応を考える機会とします。また、いま、障害者は何に苦しみ、何を望んでいるのか。当事者の生活実態から学び、運動課題を整理し、共有します。
★他年度の連続講座はこちらからご覧いただけます。
【JD連続講座2013】、【JD連続講座2014】、【JD連続講座2015】、【JD連続講座2016】、【JD連続講座2017】、【JD連続講座2018】、
【JD連続講座2019】、
【JD連続講座2020】
タイトル |
≪ JD連続講座2015 ≫ *終了しました。 国連・障害者権利条約にふさわしい施策実現を求めて! 社会保障・障害者施策の転換期!その政策動向と影響を学ぶ! |
日時・内容 |
◆講座1 日時:2016年1月25日(月) 18時半~20時半 百瀬 優(ももせ ゆう)流通経済大学経済学部経済学科准教授 『障害者の所得の状況と求められる所得保障政策』 -障害年金を中心とした障害者の自立とその課題整理- 会場:東京しごとセンター 講堂 当日の資料(改訂版)はこちら(PDF)からご覧ください。 テキスト版はこちらから。 ◆講座2(講座2は開催日が変更となりました) 日時:2016年 【 3月29日(火) 】 ←2月22日(月) 18時半~20時半 平野 方紹(ひらの まさあき)立教大学コミュニティ福祉学部教授 『社会保障・社会福祉における産業化と障害者施策の展望 ―今後の障害者福祉における行政の機能と地域での課題整理―』 会場:上智大学四谷キャンパス12号館3階302教室 当日の資料はこちら(Wordファイル)からご覧ください。 ◆講座3 日時:2016年3月22日(火) 18時半~20時半 藤井 克徳(ふじい かつのり)日本障害者協議会代表 『障害者権利条約に恥じない施策を』 -当面する運動の課題と一人ひとりに問われるもの- 会場:上智大学四谷キャンパス4号館1階195教室 当日の資料はこちら(資料1Wordファイル)からご覧ください。 (資料2PDFファイル)、(資料2テキスト版) ★情報保障あり(要約筆記、手話通訳) ▼下記画像をクリックすると詳しいチラシがダウンロードできます。 テキスト版のチラシはこちらから。 |
---|---|
アクセスマップ | ◆講座1◆1月25日(月) 講師:百瀬 優 会場:東京しごとセンター 地下2階講堂(東京都千代田区飯田橋3-10-3) ★飯田橋駅から:JR中央・総武線「東口」徒歩7分 都営地下鉄大江戸線・東京メトロ有楽町線・南北線「A2出口」徒歩7分 東京メトロ東西線「A5出口」徒歩3分 ★水道橋駅から:JR中央・総武線「西口」徒歩5分 ★九段下から:東京メトロ東西線「7番出口」徒歩8分 東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「3番出口」徒歩10分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆講座2◆3月29日(火) 講師:平野 方紹 会場:上智大学四谷キャンパス 12号館 3階302教室(東京都千代田区紀尾井町7-1) ★詳しいアクセスマップはこちらから。 ◆講座3◆3月22日(火) 講師:藤井 克徳 会場:上智大学四谷キャンパス 4号館 1階195教室(東京都千代田区紀尾井町7-1) ★詳しいアクセスマップはこちらから。 ★「四ツ谷駅」徒歩5分 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 |
定員 | 120人(定員になり次第締め切らせていただきます。) | 資料代 | 1講座につき2,000円(3回連続の場合は5,000円) ※最初に参加された講座の受付にて、資料代の合計額を申し受けます。 ※いずれか1回のみのご参加も歓迎です。 |
主催 | NPO法人日本障害者協議会(JD) |
お問合わせ・お申込み先 | 日本障害者協議会(JD)事務局 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 電話:03-5287-2346 FAX:03-5287-2347 Eメール:office@jdnet.gr.jp お名前(ふりがな)、ご所属、ご連絡先(メールアドレス、電話番号、FAX番号) 障害による必要な配慮(手話・要約筆記・点字資料、車いすスペースなど) をメール、FAX等でお知らせください。 *【申込用紙】もご利用ください。 |
フッターメニュー