巻頭言
推進協の動き
団体・地方の動き
行政の動き
海外情報・海外との交流
国連の動き
連載●精神障害者福祉の問題を考える
連載●障害者の所得保障を考える
連載●消費税・障害者への影響
その他、資料
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
裁判所の障害者差別 | 高嶺 豊 | 1 | (4月号) |
障害者雇用の定着を願う | 竹下義樹 | 13 | (5月号) |
「レインマン」におもう | 吉川正義 | 25 | (6月号) |
ノーマリゼーションから遠い国 | 大熊由紀子 | 37 | (7月号) |
「かわいそう」という差別 | 浅野史郎 | 49 | (8月号) |
好景気、技術革新、法改正、しかし… | 金井建郎 | 61 | (9月号) |
国会ワンダーランド | 堀 利和 | 73 | (10月号) |
近ごろよく見るユメ | 長谷川泰造 | 85 | (11月号) |
法律用語の人権感覚 | 田山輝明 | 97 | (12月号) |
90年代を「実りの十年」に | 板山賢治 | 109 | (1月号) |
折り返し点 | 東海 敬 | 121 | (2月号) |
視・聴覚障害者の短大、いよいよ開校 | 三浦 功 | 133 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
"行動する推進協に!"(第15回協議員総会)、平成元年度国際障害者年日本推進協議会事業計画 | 26〜28 | (6月号) | |
第9回福祉映画祭(ともしび映画祭)プログラム決定 | 52 | (8月号) | |
「総理と福祉を語る集い」に130名参集 | 59 | (8月号) | |
キリン労組協"愛のカンパ"本年も | 84 | (10月号) | |
国民会議'89開催要綱、ブックフェアも同時開催 | 86 | (11月号) | |
年金、運賃割引について陳情 | 96 | (11月号) | |
国民会議'89報告・アピール | 松井新二郎 | 110・111 | (1月号) |
第8回福祉ブックフェア報告 | 120 | (1月号) | |
国民会議'90の日程・会場決まる! | 144 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
重症心身障害児(者)の生活実態調査(最終報告) | 全国重症心身障害児(者)を守る会 | 2・3 | (4月号) |
低迷を続ける授産施設工賃−月平均24,952円 | 全社協授産施設協議会 | 5 | (4月号) |
第1回社会福祉士および介護福祉士国家試験の実施状況について | 野呂田和博 | 14 | (5月号) |
電子機器アクセシビリティ海外調査報告 | 太田 茂 | 15 | (5月号) |
障害者の人権をめぐる状況 | 竹下義樹 | 16 | (5月号) |
年金の確立を求めて | 太田修平 | 17 | (5月号) |
強度行動障害児者の研究 | 飯田雅子 | 22 | (5月号) |
「障害者の人権」確立のための行動を−第5回DPI日本会議総会より− | 高嶺 豊 | 23 | (5月号) |
誰もが生涯住める家 | 牧野純子 | 35 | (6月号) |
JR運賃内部障害者も割引を | 梅崎園子 | 39 | (7月号) |
手話通訳認定試験、今秋スタート | 河合洋祐 | 41 | (7月号) |
全国重度障害者雇用事業所協会の発足 | 大山泰弘 | 46 | (7月号) |
ぬくもりを伝えよう−第1回ボランティア大会報告 | 富田恵子 | 47 | (7月号) |
「消費税」の小規模作業所への影響 | 藤井克徳 | 50・51 | (8月号) |
1989年フェスピック神戸大会 | 福岡敬之 | 58 | (8月号) |
高性能・実用的福祉機器開発の推進 | 斎藤洋伸 | 62 | (9月号) |
福祉機器コンテストを終えて | 市川 洌 | 63 | (9月号) |
福祉施設のサービス内容点検指針 | 小室豊允 | 74 | (10月号) |
ヨコハマフォーラム'89−第3回日米障害者協議会 | 小畑孔司 | 75 | (10月号) |
電気労連における障害者対策 | 加藤一男 | 82 | (10月号) |
精神薄弱者の作業競技大会 | 宇山一美 | 83 | (10月号) |
子どもの人権と管理選別教育 | 坂本 堤 | 83 | (10月号) |
「障害者の生活問題シンポジウム」概要 | 87 | (11月号) | |
「ともしびショップ」オープン! | 山口ミチコ | 107 | (12月号) |
「子どもの権利条約」の批准をすすめよう! | 笠井博徳 | 112 | (1月号) |
人形劇セラピー協会発足! | 高村豊 | 119 | (1月号) |
「障害者の日・ささえあう明日へ」を放送して | 中川潤一 | 125 | (2月号) |
東京都における施設開設の実情 | 柘植吉治 | 126 | (2月号) |
運賃割引制度の実現にむけての運動について | 原田之稔 | 131 | (2月号) |
てんかん制圧運動の発展 | 田所裕二 | 131 | (2月号) |
今年は、日本点字が誕生して100周年 | 日本点字制定100周年記念事業実行委員会 | 134 | (3月号) |
世界ろう者会議 | 竹島昭三郎 | 135 | (3月号) |
障害者歯科医療システムについて−近所で診てもらえない理由 | 大竹邦明 | 136 | (3月号) |
重度心身障害児・者をめぐる現状と課題 | 鈴木康之 | 138 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
在宅対策を整備し、総合的地域福祉へ | 厚生省児童家庭局障害福祉課 | 4 | (4月号) |
障害者自動車の購入費用への超低利貸付制度 | 厚生省社会局生活課 | 39 | (7月号) |
障害児早期療育システムについて | 北海道生活福祉部障害福祉課 | 65 | (9月号) |
視聴覚障害者等火災安全対策検討委員会について | 寺村 映 | 95 | (11月号) |
身体障害者及び精神薄弱者の雇用状況について | 労働省障害者雇用対策課 | 98・99 | (12月号) |
政府開発援助(ODA)による民間援助団体(NGO)事業への支援 | 瀬川 進 | 106 | (12月号) |
障害者への住宅提供について | 東京都中野区 | 118 | (1月号) |
障害者住宅費助成制度について | 東京都武蔵野市 | 118 | (1月号) |
「すべての人が明るく暮らせる社会づくり懇談会」について | 厚生省社会局更生課 | 124 | (2月号) |
情報処理機器アクセシビリティ指針(暫定案)について | 通産省機械情報産業局電子機器課 | 130 | (2月号) |
平成2年度障害者関係政府予算案概要 | 全社協障害福祉部 | 142・143 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
米国障害者団体のパワー | 小川 孟 | 29 | (6月号) |
ソ連からのメッセージ−日本の障害者もペレストロイカを | はらみちを | 34 | (6月号) |
バンコクレポート | 松井亮輔 | 40 | (7月号) |
国際特殊教育会議に出席して | 三澤義一 | 53 | (8月号) |
第3回DPI世界会議、今秋、ボゴタで | 高嶺 豊 | 60 | (8月号) |
聴覚障害教育のアジア・太平洋地域の交流 | 田中祐二 | 64 | (9月号) |
国際組織の発足を確認−保護雇用セミナー | 久保耕造 | 70 | (9月号) |
高齢者・身体障害者の国際会議の動向 | 秋山哲男 | 71 | (9月号) |
障害者、高齢者とともに生きるまちづくり−国際シンポジウム報告記− | 高橋儀平 | 76 | (10月号) |
発達障害研究会フォーラムを終えて | 冨安芳和 | 77 | (10月号) |
盲ろう者世界会議に参加して | 福島 智 | 88 | (11月号) |
フランク・G・ボウ氏の講演と交流の集い | 野沢克哉 | 89 | (11月号) |
DPI世界会議延期 | 高嶺 豊 | 96 | (11月号) |
障害をもつアメリカ国民法、いよいよ議会へ | 小川 孟 | 100 | (12月号) |
国境を越えて視覚障害児教育の発展を−今年のアペイド特殊教育セミナー | 小田浩一 | 101 | (12月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
第43回国連総会決議概要 | 38 | (7月号) | |
障害者に関する世界行動計画および「国連・障害者の10年」の遂行事務総長報告 | 122・123 | (7月号) | |
児童の権利条約、国連総会で採択 | 104 | (12月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
最終回「医療独自ではないところに焦点を当てて」 | 岡上和雄 | 6・7 | (4月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
所得保障総論 | 高藤 昭 | 8・9 | (4月号) |
障害者と年金改正 | 厚生省年金局企画課 | 18・19 | (5月号) |
障害者側からの論理 | 寺田純一・原滋 | 30・31 | (6月号) |
無年金者の問題 | 池末美穂子・梅崎園子・青葉紘宇 | 42・43 | (7月号) |
生活保護の動向 | 小川政亮 | 54・55 | (8月号) |
障害者の賃金の動向 | 相澤 保 | 66・67 | (9月号) |
扶養共済制度の現状と課題 | 社会福祉・医療事業団保険部 | 78・79 | (10月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
社会福祉の発展につながりにくい消費税制度 | 藤井克徳 | 90・91 | (11月号) |
授産施設の場合−非課税扱いの有難迷惑 | 川原直治 | 102・103 | (12月号) |
弱者救済のはずが弱者切捨ての制度 | 矢田龍司 | 114・115 | (1月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
グループホームへの地方自治体補助金制度 | 12 | (4月号) | |
新しい福祉機器紹介 | 94 | (11月号) | |
児童の権利条約 | 113 | (1月号) | |
内部障害者に対する旅客鉄道株式会社および航空会社等の旅客運賃割引制度の適用について | 127 | (2月号) | |
社会福祉施設の概要(障害者福祉関係/抜粋) | 137 | (3月号) |