巻頭言
推進協の動き
行政の動き
海外情報・海外との交流
障害時評
講座●雇用促進法を考える
その他
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
実態調査におもう「我ガ邦ニ生レタルノ不幸」ではなく! | 滝沢武久 | 1 | (4月号) |
無年金問題への早急な対応を | 三沢 了 | 13 | (5月号) |
身体障害者福祉法改正におもう「ひとつ気になる障害の認定基準」 | 小林孟史 | 25 | (6月号) |
大人になった(?)重症児 | 池田隆一 | 37 | (7月号) |
遠藤訴訟に思う | 青葉紘宇 | 49 | (8月号) |
弱い者いじめの延長上に | 橋本宗明 | 61 | (9月号) |
自閉症児殺しに"猶予"に思う | 三宅温子 | 73 | (10月号) |
てんかん制圧月間 | 松友 了 | 85 | (11月号) |
国民会議'84開催にむけて | 調 一興 | 97 | (12月号) |
新しい年を迎えて | 板山賢治 | 117 | (1月号) |
リヤドから、第9回世界盲人福祉協議会の成果−"世盲連誕生"− | 實本博次 | 129 | (2月号) |
地域に打ってでようではないか | 松矢勝宏 | 141 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
推進協の新体制決まる! | 26・27 | (6月号) | |
昭和59年度国際障害者年日本推進協議会事業計画 | 28 | (6月号) | |
IYDP推進会議5月22日・障害者年金改正の一斉陳情 | 渋谷篤男 | 29 | (6月号) |
障害者の所得保障に関わる国民年金等の改正についての要望書 | 29 | (6月号) | |
推進協、今年度の行事日程 | 51 | (8月号) | |
8/9「昭和60年度国家予算編成に際しての重点要望書」を提出 | 72 | (9月号) | |
国民会議'84にむけて、政策委員会活動開始、6プロジェクト委員会発足 | 76・77 | (10月号) | |
国民会議'84長期行動計画推進全国会議開催要綱 | 78・79 | (10月号) | |
第4回障害者関係映画祭開催 | 88・89 | (11月号) | |
国民会議'84・プロジェクトからの問題提起 | (12月号) | ||
第1分科会「福祉法制の問題」 | 98・99 | ||
第2分科会「就労と雇用の問題」 | 100・101 | ||
第3分科会「児童の問題」 | 102・103 | ||
第4分科会「生活環境の問題」 | 104・105 | ||
第5分科会「医療の問題」 | 106・107 | ||
第6分科会「生活(所得)保障の問題」 | 108・109 | ||
プログラム | 110・111 | ||
特別講演 | 112 | ||
申込用紙 | 113 | ||
推進協発行図書申込用紙 | 114 | ||
推進協発行図書案内 | 115 | (12月号) | |
国民会議'84開催・アピール | 130〜132 | (2月号) | |
第3回障害者関係図書フェア開催 | 133〜135 | (2月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
「身体障害者福祉法」改正案3月27日閣議決定!・身体障害者福祉法の一部を改正する法律案新旧対照条文 | 2〜6 | (4月号) | |
どうなる障害者の年金「所得保障基礎年金で第一歩」 | 14 | (5月号) | |
年金問題Q&A | 15〜17 | (5月号) | |
通商産業省・新住宅開発プロジェクト「ハンディキャップ者配慮住宅の概要」 | 38・39 | (7月号) | |
「身障福祉法Q&A」−アンケートから | 40・41 | (7月号) | |
身体障害者雇用促進法一部改正 | 50 | (8月号) | |
「身体障害者福祉法」「年金法」改正のゆくえ | 寺田純一 | 62・63 | (9月号) |
「精神薄弱者雇用対策研究会」について | 64・65 | (9月号) | |
昭和60年度予算概算要求(障害関係)の概要 | 74・75 | (10月号) | |
郵政省「高齢者・身体障害者に対する情報通信システムの開発・普及に関する調査研究会」 −ハンディキャップ克服研究会−について |
86・87 | (11月号) | |
精神病院入院患者の処遇に関するガイドライン | 90・91 | (11月号) | |
年金法改正について | 142・143 | (3月号) | |
昭和60年度予算の概要 | 144・145 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
世界会議予定(その1) | 18・19 | (5月号) | |
さわやかRESPO友情の交流 | 20 | (5月号) | |
アジア太平洋リハビリテーションコンベンション1984 | 30・31 | (6月号) | |
世界会議予定(その2) | 42・43 | (7月号) | |
DPI第1回国内会議10月7日開催へ・DPIアピール | 52・53 | (8月号) | |
第4回MRド−ナツ障害者リーダー米国留学生決定 | 53 | (8月号) | |
リスボンRI世界会議報告松井亮輔 | 54・55 | (8月号) | |
「第22回国際社会福祉会議」報告 | 66・67 | (9月号) | |
アデレ−ド・1984年11月−第1回DPIアジア・太平洋ブロック会議に参加して | 118・119 | (1月号) | |
アデレード・スタートメント DPI・アジア太平洋ブロック | 120 | (1月号) | |
世界のうごきカレンダー | 128 | (1月号) | |
「障害者・老人の移動と交通の国際会議」に参加して | 146・147 | (3月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
いわゆる教育臨調について | 花田春兆 | 7 | (4月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
連載にあたって | 大野智也 | 10・11 | (4月号) |
障害者の就労と雇用促進法 | 大野智也 | 22・23 | (5月号) |
身体障害者雇用促進法の成立−その日的と背景(1) | 佐藤久夫 | 34・35 | (6月号) |
身体障害者雇用促進法の成立−その目的と背景(2) | 佐藤久夫 | 46・47 | (7月号) |
現在の身体障害者雇用促進法の概要について(1) | 吉泉豊晴 | 58・59 | (8月号) |
現在の身体障害者雇用促進法の概要について(2) | 吉泉豊晴 | 70・71 | (9月号) |
資料/身体障害者等雇用実態調査結果の概要(労働省発表) | 82・83 | (10月号) | |
欧米諸国の障害者雇用制度(1) | 松井亮輔 | 94・95 | (11月号) |
欧米諸国の障害者雇用制度(2) | 松井亮輔 | 126・127 | (1月号) |
保護雇用 | 八藤後猛 | 138・139 | (2月号) |
タイトル | 執筆者 | 頁 | 号数 |
新作「障害者関係映画」連絡先一覧 | 121〜123 | (1月号) |