IYDP情報誌総目次(1983)

IYDP情報(1983)表紙* 推進協の動き
* 行政の動き
* 海外情報・海外との交流
* 障害時評
* 障害者の10年に想ふ
* 投稿
* 資料






<推進協の動き>

タイトル 執筆者 号数
第2回障害者関係図書フェア開催   6・7 (4月号)
「障害者の移動のための施設・設備の研究開発および設備基準改善に関する要望書」を提出   22・23 (5月号)
第8回協議員総会開催される   33 (6月号)
昭和58年度推進協議会事業計画   34 (6月号)
総会あいさつ「IYDP2年目に向けて」 太宰博邦 35 (6月号)
第1回企画会議成功す   36・37 (6月号)
第2回障害者関係図書フェア連日、大量の参加者   48・49 (7月号)
第2回アジアリハビリテーション中堅指導者研修計画取り組みすすむ   50 (7月号)
「障害者対策の推進に関する要望書」等を提出   52 (7月号)
第2回企画会議開催さる   53 (7月号)
第2回アジアリハビリテーション中堅指導者研修計画研修者及び実習機関紹介   62・63 (8月号)
第3回障害者関係映画祭上映映画紹介   70〜73 (9月号)
第3回企画会議開催さる   75 (9月号)
第4回企画会議報告   83 (10月号)
国民会議'83国際障害者年長期行動計画推進全国会議開催のお知らせ   86・87 (10月号)
推進協新刊のご案内   88 (10月号)
国民会議'83参加申込用紙   89 (10月号)
推進協刊行物のご案内と注文書   90 (10月号)
アジアリハビリテーション交流セミナー開催   92・93 (10月号)
第3回障害者関係映画祭成功す!   98・99 (11月号)
国民会議'83にむけて法制度調査研究委員会勉強会を開催!   102・103 (11月号)
国民会議'83に参加しよう!国際障害者年長期行動計画推進全国会議   105 (11月号)
正月特集 誌上討論会−これからの障害者運動のゆくえと推進協の役割   122〜125 (1月号)
国民会議'83国際障害者年長期行動計画推進全国会議開催   126〜128 (1月号)
1/19「障害者対策拡充強化に関する要望書」を提出   145 (2・3月号)

上へ戻る

<行政の動き>

タイトル 執筆者 号数
「身体障害者福祉基本問題検討委員会」について   (4月号)
身体障害者福祉審議会委員会名簿   (4月号)
労働省内に障害者雇用対策室設置!   18・19 (5月号)
労働省における重度視覚障害者の採用について   18・19 (5月号)
「公共交通ターミナルにおける身体障害者用施設整備ガイドライン」がつくられました。 運輸省政策計画官 30・31 (6月号)
中曽根総理と福祉を語る 厚生省社会局庶務課 32 (6月号)
道しるべ懇談会の設置−高齢化社会への道しるべ   46・47 (7月号)
障害者生活保障専門家会議の報告書発表さる   74・75 (9月号)
身体障害者福祉法の見直しの方向を明示−身障福祉基本問題検討委員会報告から   82・83 (10月号)
昭和58年度精神衛生実態調査について   112・113 (12月号)
速報!精神薄弱者雇用 中曽根首相前向きの答弁    134・135 (2・3月号)
昭和59年度予算概要   136・137 (2・3月号)
福祉機器の研究開発   138・139 (2・3月号)

上へ戻る

<海外情報・海外との交流>

タイトル 執筆者 号数
「日米障害者自立生活セミナー」開催   4・5 (4月号)
海外の情報から   (4月号)
第7回国際リハビリテーションアジア太平洋会議開催   20・21 (5月号)
DPIアジア地域会議開催   38・39 (6月号)
国際会議予定   39 (6月号)
1983年→1992年「国連障害者の10年」正式声明   58・59 (8月号)
ILO職業リハビリテーションおよび雇用(心身障害者)条約・勧告の採択   60・61 (8月号)
国際会議予定   105 (11月号)
第16回リハビリテーション世界会議、日本開催決定   110・111 (12月号)
満2歳をむかえたDPI障害者インターナショナル   114・115 (12月号)
第1回アジア盲人福祉会議 シンガポールにて開催   140・141 (2・3月号)

上へ戻る

<障害時評>

タイトル 執筆者 号数
大切なこれからの1年 板山賢治 14 (4月号)
ボランティアの過失責任
 −キーワード/ボランティア保険
調 一興 26 (5月号)
政治参加の自由
 −キーワード/不在者投票、郵便による不在者投票
吉本哲夫 42 (6月号)
1985年「国際青年の年」にむけて障害者団体の参画を望む
 −キーワード/国際青年の年
斎藤信夫 54 (7月号)
"戸塚ヨットスクール"事件が意味するもの−障害者問題とマスメディア
 −キーワード/世界コミュニケーション年
松友 了 66 (8月号)
まためぐりきた秋のなかで
 −キーワード/日本の障害者運動
宮尾 修 94 (10月号)
こわ〜い話
 −キーワード/コミュニティ・ケア
皆川正治 106 (11月号)
"黙して傍に人がいることこそ有益"−「積木くずし」その後より
 −キーワード/積木くずし
滝沢武久 118 (12月号)
ワシントン奮戦記
 −キーワード/RI 国際リハビリテーション協会
太宰博邦 130 (1月号)
心身障害者対策基本法の見直しを
 −キーワード/心身障害者対策基本法
仲野好雄 144 (2・3月号)

上へ戻る

<障害者の10年に想ふ>

タイトル 執筆者 号数
私の26年 寺田純一 15 (4月号)
大学受験を終えて 八木陽平 15 (4月号)
障害者の未来と教育 高嶺 豊 27 (5月号)
障害の発生と予防 多田有季恵 27 (5月号)
1980年代をどう生きるか 戸田 繁 43 (6月号)
自立する精神障害者をより多く 繁野義雄 43 (6月号)
漫画本作りも可能にしてくれた発泡インク  石堂雄士 55 (7月号)
スペシャルオリンピックと私  鈴木秀雄 55 (7月号)
地域に生きる障害者の足 碓井英一 67 (8月号)
新たなる優生思想の台頭 野辺明子 67 (8月号)
笑いはふれあいの原点 富田 茂 79 (9月号)
自然で当然な社会 宮沢政広 79 (9月号)
きめこまかい福祉のネットワークを 楠野正之 95 (10月号)
障害者が働くこと 稲見 肇 95 (10月号)
スリーズ・コミュニケーション 菊池英治 107 (11月号)
今、私たちは考える 増田今朝雄 107 (11月号)
言いたりない中で少しだけ 矢吹文敏 119 (12月号)
「てんかん」をより広く理解してもらうために 河村ちひろ 119  (12月号)
難病の娘と共に歩む日々 樋口喜久恵 131 (1月号)
スポーツを通して思うこと    伊佐幸弘 131 (1月号)
風しん児たちをよろしく 古堅幸雄 146 (2・3月号)
内部障害者・難病者としての10年 前田こう一 146 (2・3月号)
障害者を意識しない精神的高揚の必要性 前田幸男 147 (2・3月号)

上へ戻る

<投稿>

タイトル 執筆者 号数
地方推進協の転機 下川悦治 147 (2・3月号)

<資料>

タイトル 執筆者 号数
障害者生活保障専門家会議報告書    76・77 (9月号)
身体障害者福祉基本問題検討委員会報告書   84・85 (10月号)
12月9日は障害者の日です   100・101 (11月号)

※その他、<地方、団体の動き、トピックス><いんふおめえしよん><活動日誌>を各号に掲載


上へ戻る | トップのページへ戻る