−意見書・要望書− |
文書名 |
|
日付 |
2003年7月28日 |
|
障害者基本法改正案に関する声明 日本障害者協議会 代表 河端 静子 通常国会は7月28日幕を閉じた さて、私たち日本障害者協議会(JD)は、日本の障害者が置かれている現状、障害者権利条約の制定へと動いている国際社会の状況から、日本にも障害を理由とする差別を包括的に禁止する内容の実体法の立法化が一日も早く必要であるという認識をもっている。 今般、自民、公明、保守の与党3党提案による「障害者基本法改正案」は、差別禁止や差別を防止するための国の責務などが盛り込まれ、従来の基本法から一歩前進した内容である。障害の定義の問題など、本協議会としては不十分と考える点はもちろん少なくはない。 しかし、障害者基本法が、障害者関係法、およびその各種施策に与える影響が決して小さくはないことを考えるときに、その不十分さは将来への課題とし、この「障害者基本法改正案」が、速やかに実現されることが望まれていると考える。 本協議会は、この障害者基本法の改正が、障害者差別禁止法や総合的な障害者福祉法の制定に向けた第一歩と位置づけるものである。今後も多くの障害者団体、関係者との連携により、これらの新法制定に向けて全力を尽くしていく。 今国会では、「障害者基本法改正案」は秋の臨時国会での継続審議扱いとなったが、本協議会は各党各会派に対して、早急に成立させるべく、与野党の協力の下で論議が行われることを願ってやまない。2003年7月28日 |
文書名 |
|
日 付 |
2003年6月2日 |
宛 先 |
参議院厚生労働委員会委員及び法務委員会委員 |
|
貴職におかれましては社会福祉施策の推進、ノーマライゼーション社会の実現に向け、ご尽力されていることに心より敬意を表する次第です。 |
文書名 |
|
日 付 |
2003年5月12日 |
宛 先 |
自由民主党、公明党、民主党、自由党、社会民主党、日本共産党 |
|
障害者の完全参加と平等のための取り組みに敬意を表します。 |